お子さんの急な発熱について

お子さんの急な発熱について

お子さんが急に高熱を出した時、不安に感じるお母さんは多いことでしょう。

しかし、発熱は生体防御反応のひとつですし、熱の高さと病気の重さが比例するものでもありません。熱の高さより元気かどうか、熱以外の症状がどの程度かの方が確かなめやすとなります。

熱が高くても元気で食欲があれば大丈夫ですし、逆に熱はたいしたことなくてもぐったりしている場合は要注意です。
また、1歳前後はいろいろな感染症にかかって免疫を体得していく時期ですのでどうしても熱がでやすくなります。これらの点を理解していれば必要以上に不安を感じなくてもすみます。

「発熱の原因」
急性上気道炎やウイルス性胃腸炎、麻疹風疹などウイルス感染症による発熱が多いのですが、中には肺炎や腎盂炎、髄膜炎、川崎病、中耳炎などによる発熱もあります。一般的に肺炎の場合は激しい咳がでますし、夏風邪では口の中や手足に発疹がでたり目が充血することがあります。髄膜炎では激しい頭痛と嘔吐を伴いますし中耳炎では耳の痛みを訴えることがあります。また肝臓の病気による発熱では黄疸が出ることがありますし、川崎病では手足の浮腫がみられます。これらの随伴症状の有無とその程度を把握することが大切です。

これらの随伴症状が無いか軽度で、元気があるならしばらく様子をみても大丈夫です。
またぜひ熱のでかたをグラフにして記録しておきましょう。

「発熱時の対処」

熱が出たからといってすぐ解熱剤をつかうのは禁物です。当院では39℃以上で機嫌がわるい時や、熱のため元気がないときに解熱剤を使うようご説明しています。39度あっても元気なら使う必要はないでしょう。特に熱性痙攣の場合は急な熱の上下が痙攣を誘発する可能性がありますのでなるべく使用しないようにしましょう。

また体を暖めればよいのか冷やせば良いのかというご質問をよくうけますが、一般的には熱の上がり際は寒く感じることが多いので暖めますし、熱が上がりきってからは脇の下や首筋を氷などで冷やすとよいでしょう。ただ、1歳未満の赤ちゃんでは直射日光や厚着などによるうつ熱が容易におきますので、むしろうつ熱の有無を確認することが大事です。

冷却シートで額を冷やすのは、直接体温を下げるほどの効果はありませんが、爽快感を増し自覚症状を多少軽減する作用もありますので試してみてもよいでしょう。

なお発熱時は体力を消耗していますので37.5℃以上の場合はお風呂に入らない方が無難です。